よく災害時の現場に自衛隊員や消防のレスキュー隊員の方々が派遣されることがあると思います。それが例えば2011年の東北震災のような大惨事の場合、それに加えて医師や看護師が派遣されることもあるかと思いますが、自衛隊やレスキューはわかります。国からの命令があればどこへでも出動するのが彼らですからね。
それなら、医師や看護師は?
特に看護師の場合、何かの本で読んだことがあるのですが、普通の病院ですと最近看護師1人に対して7名の担当患者さんという規定に変わりつつあるんでしたっけ?その前は15、13、10人ぐらいでしたか。災害現場のような多くの患者さんが発生する場所に対しては、医師よりも看護師を多く派遣することになりますよね。その派遣される医師や看護師ってのはどこの誰が決めるんでしょうか?それがちょっと気になっています。
例えば国立病院とかでしたら一応国家機関という扱いになるんでしょうから、そこに所属している医師や看護師は国からの指示でそういう災害現場に派遣されたりするんでしょうが、民間の医療機関の場合はどうなのかなと疑問に思いました。できる限りの応援・派遣を行うのででしょうね。
看護師さんはボランティア精神、あるいはナイチンゲール精神に溢れた方なんかは休みを返上してでも現場に駆けつけるんでしょうね。赤十字病院は、災害時には先頭にたって医療支援を行う団体なので、ニュースで見かけるたびに「がんばってー」と応援しています。いつでも無条件に被災地に飛び出す様は神々しく見えます。